10月19日の活動~学園祭開催内容の詳細設定~

学園祭企画は3つから以下の4つに分割されました。
1.ポケモンスタンプラリー<詳細>
サークルメンバーがスタンプを持って徘徊する。スタンプを押す前にポケモンクイズを出したりするのも面白い。賞品あり。
<狙い>
当日、ゲームを持っていない人も参加できる企画。来訪者様を束縛しない企画。
2.ポケモンバトルスタンプラリー※出店教室内で行うことになりました。
<詳細>
ジムリーダ、四天王・チャンピオンを用意し、対戦希望の来訪者様とバトルをする。
<狙い>
ポケモンは「育成ゲーム」「対戦ゲーム」とするところが大きいので、この企画は外せない。また、公式大会参加を予定しているサークル部員の対戦の腕を上げる良い機会にしたい。”楽しめる対戦”に関してもいろいろと考えていきたい。
3.懐かしのポケモングッズ展示<詳細>
”プラコロ”などの90年代の懐かしいポケモングッズを展示
<狙い>
現在のポケモンを知らなくても、151匹時代のポケモンなら知っているであろうと仮定し、当時のポケモングッズを展示することで、”ポケモン”というコンテンツに入り込みやすくする企画となっている。また、話題のきっかけにを与えられればなお良い。
4.懐かしのゲーム(初代から)の展示<詳細>
初代からのゲーム(赤緑、金銀・・・)、RPGに限らず例えば「ポケモンピンボール」などを展示。できれば、来訪者様が体験プレイできる環境を整えたい。
<狙い>
現在の大学生は初代・金銀世代といわれているように、多くの大学生は初代・金銀には特別な思い入れがあるかもしれない。しかし、600匹以上存在する現在のポケモンにはついていけないかもしれない。そこで、初代からのゲームを展示することで敷居を低くし、「ポケモンファン」を現在のポケモンユーザに限定しないようにする。
企画名が「ポケモンの部屋~大学生×ポケモン~」なので、全世代向けというより大学生向けに企画されています。
これからやるべきこと
1.四天王・チャンピオンを決める→対戦会の実施
2.ジムリーダ・四天王・チャンピオンの紹介表作成
→来週・再来週に、似顔絵と一言紹介を作ってもらう
3.賞品(おそらくシール)の用意→量を検討し幹部が注文
4.賞状の用意→量を検討し幹部が作成
5.スタンプラリーのスタンプの用意
6.スタンプラリーの用紙の用意
7.スタンプラリー徘徊人の服装の検討
8.当日の仕事の割り振り
9.企画3,4で用意できるゲーム・グッズの再調査
10.当日の部屋の飾りつけの案
11.出店部屋の壁が埋まってないけどなにしよう
12.例のたまごの企画どうしよう(笑
- :活動情報
-
:トラックバック0
-
:コメント0
- :このページのトップへ