こんにちは。ルサです。
春休みがほぼ終わり、進級をしましたが、みなさんいかがお過ごしですか?僕は何の科目を履修したらいいのか考えているうちにわけがわからなくなり、叫びたくなっています。ほかの学部より上限単位が少ないのになんで四苦八苦してんだろ…
3月26日の活動では新勧期間のシフト決め、新歓活動の決定事項、追加事項の発表を行いました。
※このブログの記事ですが、前回の活動内容の記事と併せて読むことを勧めます前回の活動で新勧期間のシフトが決まりましたので、こちらからダウンロードをお願いします。(このフォルダにはシフト表のほかにも新歓関連の決定事項も含まれています)一日を午前(10時~13時)、午後(13時~16時)に分け、各時間交代でブースに入ってもらいます。黄色はシフトに入る人、オレンジがその時間の副リーダー、赤が同様にリーダーとなります。
シフトに入る5分前くらいにはブースで待機していただけると交代の際非常にスムーズになります。基本的に黄色の方にシフトに入ってもらいますが、
シフトが入っていない方も、都合が合えばお手伝いしていただけると嬉しいです。ブース出店自体は外で行いますので、長時間何もせずにいすに座っているだけだと風邪をひいてしまうかもしれません。シフト表で自分の担当の時間ではなくても、都合が合えばその時間にブースに入っている人と交代していただけると助かります。ですので交代は自由ですが、交代した際は、その時間のリーダー、または副リーダーにお伝えください。
ブース出店に関する注意事項(昨年度の注意事項より抜粋)①
ブースの前に来てくれた新入生にはこちらから声をかけてあげること新入生からみると、おそらくポケサーは"なんかよくわかんないサークル"と思われています。なので、こちらからブースに誘って、新入生が話を聞きやすい環境を作ってあげてください②
ブースの前に常駐禁止知らない人が多く溜まっている場所は、来場者から見たら寄り付きづらい雰囲気を感じます。入学したてで右も左もわからない新入生に至ってはなおさらです。なので新勧では、むやみにブースの前に溜まることを控えてください。もし長く居座らなければいけない理由があるなら、ブース常駐者と交代してください③
興味を持ってくれた新入生の連絡先を必ず確認すること新入生の連絡先を知っていることにより、新入生歓迎会の募集・開催がぐーんと楽になります。ぜひ、ご協力を④
体調管理をしっかりと体調管理には十分気を付けてください。ここ最近は寒暖の差が激しいので、服装には十分気を付けてください。風が強いので、その対策もお忘れなく。また風邪をひいている方や、花粉症がひどい方は無理せず他のメンバーと変わってください⑤
ブースでの食事を控える新入生に気を使わせてしまいますので、食事をとりながらの対応は控えてください。食事に出たいときは誰か他の方と交代してもらってくださいこれらの注意事項を頭に入れた上で新勧活動に励んでください!また、基本的にルサはブースに常駐はしません。裏に回り、質問メールの対応を行います。ブースにはいなくても、学校にはちゃんといるので、何かあったら連絡をお願いします。次に、
ブースにいらした方への説明に関しては、一応テンプレを用意し、新勧活動時に印刷してお渡しする予定です。前回の活動で実装してみたところ、メンバーから多数の指摘をもらいました。
・サークルの活動の説明については、詳しくても長たらしいのはNG
・説明の際はマストの部分だけ話して、+αは質問をいただいたときにだけ話す。
・こちらだけがペラペラ話すのはよくない。新入生が話しやすい環境を作らなければならない
・新歓活動(履修相談会、食事会)の説明を重点的に行う(先にチラシを配布してから)これらの点を留意してもらったうえで、メンバーの皆さんに説明をお願いするので、どうぞよろしくお願いします。
また、よくある質問に関しては、
一度サークルのトップページ下にあるQ&Aのページを見てみてください(ここ)。22年度準拠のページですが、更新はしていこうと考えています。こちらも新勧時に印刷して渡します。
あと、
初日(4月2日)にポスターを貼りに行く&机いす運びの手伝いをしてくれる方へ連絡です。当日は朝8時に10号館1階の入り口(校門、自転車置き場の近くの入り口)に集合してください。ポスターを10枚ほど貼り付けに行った後、机、いすを運び出す予定です。
最後に、メーリスでもお伝えしましたが
次年度(2013年度)の活動曜日は月曜・木曜に決定しました!前年度までの活動曜日を大幅に変更する形となりましたので、ご注意ください。
初回活動は4月15日からですが、
現メンバー向けの活動になります。2013年度から入る方は参加できませんのでご注意ください。では、活動の報告を終わらせていただきます。新勧活動頑張っていきましょう。
- :活動情報
-
:トラックバック0
-
:コメント0
- :このページのトップへ