6月16日に
専修大学、中央大学、神奈川大学、東邦大学の4校による、
4大学交流会を専修大学で行いました。総勢80名と、大規模な交流会になり、大盛況でした。
タイムスケジュールは以下の通りになりました。
12時 全大学集合
12時5分 開会のあいさつ
12時15分 マルチ、お絵かきしりとり開始
13時30分 お絵かきしりとり終了
14時50分 マルチ決勝戦
15時30分 クイズ大会開始(專ポケ だんし)
16時30分 クイズ大会開始(東邦PTC ゆに)
17時40分 クイズ大会終了
17時45分 代表戦開始
18時30分 代表戦終了
18時45分 交流会全行程終了 解散
19時30分 各大学に分かれて二次会マルチ大会は各大学あわせて32人が出場し、16組の混合チームを作りトーナメント戦を行うという形式です。
決勝に残ったのは(東邦PTC)ポケじゃらしさん&(神奈川大)あぐのむさんと、(中央大学)オカピさん&(専修大学)橋本さんです。決勝戦は全員がバトルを見れるように、プロジェクターを利用して、大画面で放送しました。
対戦の実況は中ポケのいっちー君、東邦PTCのゆに君が務めました。ゆに君の楽しげな実況と、いっちー君のまじめな実況の中、対戦が続き、
見事優勝を勝ち取ったのは、オカピ&橋本ペアでした!優勝者の二人には
ブラックキュレム、ホワイトキュレムのぬいぐるみが送られました。
ちなみに今回の大会のKPはこのようになりました
!→kpマルチ大会と並行して、マルチに出場していない残りのメンバーで
お絵かきしりとりを行いました。こちらはガチ対戦勢が大会の影響で少ない分、お絵かきがうまい人が揃いました。約7人のチームで行い、30分という制限時間の中、時間いっぱいまでスケッチブックを回しあい、絵を描いてしりとりを続けていくという、意外(?)にもハードなルールでした。その後、各グループの描いた絵しりとりをそれぞれ発表しましたが、
今回も皆が感嘆の声を漏らすような力作から、思わず笑ってしまうような良作まで、いろんな絵が生まれました。
画伯誕生の瞬間であるマルチ大会とお絵かきしりとり終了後は、
専ポケのだんし君、東邦PTCのゆに君がそれぞれ制作、監修のクイズ大会に参加者全員が臨みました。だんし君クイズは迫力のOPから始まり、異色のネット投票形式によるクイズ大会となりました。個人で競い、正解数が多い人が優勝という、このクイズ大会。
優勝者は我らが専ポケ代表、ルサでした。優勝した
僕には
ポケセンナゴヤ開店記念、金のコイキング貯金箱が送られました。
ゆに君クイズは、4大学対抗戦で行い、こちらも大学ごとの正解数で順位を競いました。ゆに君らしい、
総合的、かつ、かなりマニアックな問題を絡め、各大学を苦しめました。優勝は
大差で中央大学となりました!(
正答率約70%)賞品として
色違いのいたずらごころヤミラミを中ポケメンバーの一人に贈呈しました。
最後は、
各大学の代表者による代表戦を行いました。今回の交流会は普段と違い三校以上の参加となっているので、四校で
トーナメント戦を行いました。初戦のカードはマルチ大会で各大学の勝ち数を基に決め、
東邦VS神奈川&専修VS中央という形になりました。どちらも試合もギリギリの勝負だったみたいで、その激戦を制し見事
東邦(エルフリー)と専修(ルサ)が勝ち上がりました。決勝はプロジェクターによる投影で全員が映像にくぎ付け
たぶんね。
対戦の実況は神大代表者アンソニー君、中大代表者中島君にお任せしました。緊張感の中、勝者は
エルフリー君に決まりました。(緊張してたのは僕だけ?)よって、
代表戦の優勝校は東邦大学となりました!
めざ飛ボルトロスはズル最後に各大学の代表者のあいさつで今回の交流会は終了となりました。
今回4大学での交流会を通じて、皆さんも大学の垣根を越えた交流ができたでしょうか?最後に改めて参加していただいた中央大学、東邦大学、神奈川大学の皆さん、それぞれの企画を運営してくれた、クエちょん、だんし、ゆに、そして総合司会をしていただいたケフィア、本当にありがとうございました!
- :活動記録
-
:トラックバック0
-
:コメント0
- :このページのトップへ