fc2ブログ

専修大学ポケモン同好会のブログです。HPはこちら→http://senshupokemon.web.fc2.com/index.html

専東中交流会2015

どうも、副代表2年のてっつん@です♪

昨日12/13日、去年に引き続き今年も戦闘厨(専修:東海:中央)交流会が行われました♪

前半がダブルバトル大会、後半がチーム戦のクイズ大会です。

まず最初にダブル大会
6~7人5ブロックの各2人通過で予選を行い、その後はトーナメント方式
特に話すこともないので飛んで3位決定戦
しゃる(メガガルニンフ/ドラン霊ランド)対とうり(コジョリザY/バナ霊ランド)
153949.jpg
対面はまあまあと言ったところ
初動はリザードンのメガ進化からガルーラのまもる。
左奥の彼女はとびひざげりを見事に防がれ名に恥じぬ活躍をし開場を湧かせ惜しくも退場。
その後は互いにねっぷうを送り合う展開となり、最後は起きたメガガルーラの猫だましからヒードランがそのまま風を送り切って、勝利したのは手前側しゃるです3位おめでとうございます♪

つづいて決勝戦いきます
リンネ(メガガルクレセ/バレルドラン)対セロリ(トノルンパ/ガルドメガサナ)
153948.jpg
ガルーラスタンは雨パに対して特に相性がいいわけではないですがどう展開していくか
初動はガルーラはモロバレルと入れ替わり、ガルーラを警戒した相手二匹はモロバレル(ガルーラ)に集中攻撃
ガルーラ(モロバレル)がロックを集めてくれたおかげでクレセリアは安全にトリックルーム

~2ターンの時が流れ~
ヒードランの屍を越えて登場しルンパッパをなぎ倒した彼女に敵は誰一人、いませんでした…
トリルと雨が消えた後はメガサーナイト、ニョロトノ、ギルガルドと蹂躙
ということで優勝したのは手前側メガガルーラではなくリンネさんですおめでとうございます♪
そして決勝戦で惜しくも敗れてしまったセロリさんが準優勝ということでおめでとうございます♪



ここから後半戦は1年生によるクイズ大会です♪

【ルール説明】
■1チーム5人前後
■制限時間ありで全チーム一斉にフリップで回答
■出題ジャンルはアニメ:ゲーム:マンガ:ポケモンの体部分当ての4つ
■全問正解(完答)の場合は38点(くらい)

正直に言ってここからクイズ企画をどう記事にしたものか…

てことで面白かったクイズをジャンルごとに1問ずつ紹介して終わります♪

【アニメ】
ポケットモンスターアドバンスジェネレーションでサトシが初めてダブルバトルをした相手のポケモンは?(2匹)

【ゲーム】
いのちのたまを持ったフーディンがめいそうを2回したあとにみらいよちを使い、その直後におたけびを受けてしまった。
とくこうが変化していない状態のフーディンのみらいよちが威力120の場合上記のみらいよちの威力は?

【マンガ】
ポケットモンスターSPECIALに出てくるサントアンヌ号のアルファベットの綴りは?(大文字小文字完答)

【部分当て】
無題

答え合わせ

【アニメ】
ヤンヤンマとアリアドス

【ゲーム】
120*2=240
タイプ一致の*1.5、いのちのたまの*1.3はみらいよちには影響せず、わざを発動した後の能力変化は計算しないため。

【マンガ】
St.ANNU

【部分当て】
無題1

これだけでも全部分かった人とかいるんですかね?少なくとも今回の交流会にはいませんでした…。
2問に1問くらいは「そんなん分かるわけないだろ!」のような言葉が飛び交う状況だったので全体的に難易度は高かったですね。


中身全部すっ飛ばしましたがクイズ企画優勝は17点を獲得したこのメンバーですおめでとうございます♪あとクイズを用意してくれた1年生お疲れさま
153943-2.jpg


企画がスムーズに進んだのでこのあとは自由時間となりました。各自対戦を申し込みに行ったりおしゃべりしたりして交流をしに行った人もいたりいなかったりとよく覚えてません。

参加してくださった専ポケ:中ポケ:TPCメンバー各位ありがとうございました&お疲れさまでした
次もやろうとの声も出た(出した)のでまた来年もこの時期に開催したいですね♪
153930-2.jpg




  1. :活動記録
  2. :トラックバック0
  3. :コメント0
  4. :このページのトップへ

プロフィール

専修ポケモン同好会

Author:専修ポケモン同好会
せんぽけかんぶ
代表  :リップル
副代表 :ほーらく
     よせ
渉外  :ほーらく
渉外補佐:はやきち
会計  :ナオ
広報  :みか
対戦企画:ヨピダ
     Noface

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR